2025年4月28日月曜日

ふれあいニュース(NO.308)

 総会の準備が始まりました。
今回も来賓の皆様はお呼びしないで、会員のみの総会としました。会員の皆様が大勢参加してくださる事を期待しています。
 千葉県自閉症協会から講演会のお知らせが届いています。講演会の同日・同会場で13時30分から千葉県自閉症協会の総会が開催されます。お時間を作ってこちらも参加下さい。

 第48回定期総会のお知らせ


日時 : 2025年6月10日(火)10時~
会場 : 健康福祉会館 ふれあい22
今年も会員のみで行います。総会資料は5月12日発送予定です。届きましたら出欠票、委任状の提出をお願いいたします。

●教育研修部

【2025年カヌー体験教室のご案内】
今年も松戸市カヌー協会様のご協力により、海の日にカヌー・ボート体験教室を行います。どうぞご参加ください。
体験教室の募集要項は、ふれあいニュースをご確認下さい。
申込締切 : 6月21(土)まで


●療育部

【水泳教室】
令和7年度千葉県障がい者スポーツ大会が、5/18(日)千葉県国際総合水泳場にて開催されます。今年度は10名エントリーしました。

☆プール会員募集
16:20~ トレーニングルームでラジオ体操とストレッチ。点呼をとっていからプールサイドに降りる
16:30~ コーチ・ボランティアさんに挨拶をして、練習を始めています。

16:10~17:30 毎週試し入水を受け付けています。
お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお母さん(お父さん)だけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、良い勉強になると思います。
試し入水の参加費は親子で500円 兄弟は+500円です。(本会員のみ可)

現在、月会費は7,000円です。プール使用料・コーチへの謝礼・ボランティアさんへの謝礼・保険料を人数で割って負担しています。
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

【親子ふれあいの旅】
今年も常磐ハワイアンセンターに行こうと思います。
詳しくは総会の時にお知らせと今後の開催の仕方等の提案を頂きます。
募集のお知らせは総会報告号に出す予定です。


●年長部

活動報告はありません。


●ふれあい太鼓

体育館の使用許可書がまだ来ていません。今後の見学希望の方は係までお問合せ下さい。
詳細はふれあいニュースをご確認下さい。


●ふれんずのマドレーヌ・クッキー販売のお知らせ

 5/22(木)市役所・福祉ショップ 10:00~14:00(市役所通路)
 5/31(土)小金原地区町会販売 11:00~16:00(小金原公園)

 ☆マドレーヌ各120円(プレーン・ショコラ) ☆クッキー3枚入り120円
 ☆スノーボール3枚入り120円 ☆バタークッキー2枚入り100円

 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。
 詳細はふれんずまで

●活動報告

 3/10 運営委員会
 3/11 まつど自閉症センター 理事会
 3/25 ふれあいニュース307号発行
 3/27 市障害福祉課とGHについて話し合う
 4/12 松障協 運営委員会
 4/14 運営委員会
 4/15 まつど自閉症センター 理事会
 4/19 県自閉症協会 理事会

●今後

【県自閉症協会 通常総会】 日時:5/17(土) 総会終了後、「ご家族からのご相談で大切にしてきたこと ~発達障害者支援センター22年間を振り返って~」演題にて講演会を行います。
講師にCASの副センター長 田熊 立様をお迎えしてお話を伺います。

ふれあいニュース(NO.308 R7.4.28)より

2025年1月27日月曜日

ふれあいニュース(NO.306)

 新年おめでとうございます。令和7年最初のふれあいニュースです。今年は感染症の心配のない年になってほしいものです。
 会員の方から年賀状をいただき有難うございます。私からは申し訳ありませんが、失礼させていただいています。すみません。皆様にとって良い年になりますよう、祈念いたします。

 クリスマス会のご報告

 12/7(土)本人25名、家族33名、先生・ボランティア6名の64名が参加しました。
 5名の方のピアノ演奏に始まり、15名の和太鼓の演奏でした。今年は横笛が加わり、楽しくなり最後のポーズも決まりました。
 紙風船ゲーム、ビンゴと進み、サンタさんからプレゼントを貰い、終了しました。
 ケーキやジュースはなかったけれど、ボランティアさんや兄弟児のお手伝いが素晴らしかったです。来年も宜しくお願いします。


 成人おめでとうございます!!

 今年は1名の方が成人されました。


●年長部

【お話し会を開きます!!】
朝、ふと見るとベランダの手すりに夜露が凍り付いて、キラキラしていました。皆さん、どうお過ごしでしょうか?
日時   : 2月14日(金)10:00~
場所   : ふれあい22会議室
内容   : 会長の角口さんを交えて終の棲家や感染症流行時の過ごし方など、色々なことについてお話しましょう!
申込方法 : 年長部係まで LINEもしくは電話で
申込期限 : 2月5日
※当日急に来られても大丈夫です。年長部以外の方もご参加お待ちしております。


●教育研修部

【バスハイク】
今年度のバスハイクは締切時点で参加希望者が開催に必要な定員数に満たなかったため、実施されないことが決まりました。大変残念ではありますが、今期使われなかった研修部費は来年度に繰り越して、来年度また企画しましたらお知らせします。次回に是非ご参加下さい!宜しくお願い致します。

【サポートブック作成】
11/27(水)にサポートブック作りと見直しをしました。
私自身見直しは12年ぶりだったので、サポートブックに書いてある我が子の幼さに驚いてしまいました。
参加された方とは作業よりもお話の方が中心になってしまいました。 ご参加有難うございました。
日本自閉症協会の書式のもので作成しましたが、他にももっと大きなものやアプリなど色々あるようで、検索してみると沢山見つかりました。また興味深い事柄があれば、茶話会と作業をしてみようと考えています。是非ご参加下さい。


●療育部

【水泳教室】
☆プール会員募集
16:20~ トレーニングルームでラジオ体操とストレッチ。点呼をとっていからプールサイドに降りる
16:30~ コーチ・ボランティアさんに挨拶をして、練習を始めています。

16:10~17:30 毎週試し入水を受け付けています。
お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお母さん(お父さん)だけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、良い勉強になると思います。
試し入水の参加費は親子で500円 兄弟は+500円です。(本会員のみ可)

現在、月会費は7,000円です。プール使用料・コーチへの謝礼・ボランティアさんへの謝礼・保険料を人数で割って負担しています。
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。


●ふれあい太鼓

今年も宜しくお願い致します。
クリスマス会で発表を行いました。応援有難うございました。
色々ありましたが、次回の反省として今年も練習に励みます。皆様のご参加をお待ちしております、


●ふれんずのマドレーヌ・クッキー販売のお知らせ

 1/30(木) : 市役所・福祉ショップ 10:00~14:00(市役所通路)
 2/21(金) : 市役所・福祉ショップ小金原地区町会販売 10:00~14:00(市役所通路)

 ☆マドレーヌ各120円(プレーン・ショコラ) ☆クッキー3枚入り120円
 ☆スノーボール3枚入り120円 ☆バタークッキー2枚入り100円

 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。
 詳細はふれんずまで

●活動報告

 11/11 ふれあいニュース305号発行
 11/16 県自閉症協会 理事会
 11/23 県自閉症協会 親子遠足 (松戸市から3組の親子参加)
 11/27 サポートブック見直しと作成
 12/ 7 クリスマス会
 12/14 松障協 理事会
  1/14 運営委員会


ふれあいニュース(NO.306 R7.1.27)より

2024年4月23日火曜日

ふれあいニュース(NO.303)

 第47回定期総会のお知らせ


日時 : 2024年5月31日(金)10時~
会場 : 健康福祉会館 ふれあい22
今年も会員のみで行います。総会資料は5月14日発送予定です。届きましたら出欠票、委任状の提出をお願いいたします。

●教育研修部

【2024年カヌー体験教室のご案内】
今年も松戸市カヌー協会様のご協力により、海の日にカヌー・ボート体験教室を行います。どうぞご参加ください。お子様御一人にカヌー協会の方が個別に付いて下さいます。
体験教室の募集要項は、ふれあいニュースをご確認下さい。
申込締切 : 6月15日(土)まで

●療育部

【水泳教室】
5/19千葉県障がい者スポーツ大会に9名の参加申込をしました。

☆プール会員募集
お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお母さん(お父さん)だけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、良い勉強になると思います。

16:20~ トレーニングルームでラジオ体操とストレッチ
  点呼をとっていからプールサイドに降りる
16:30~ 集合して挨拶 練習開始

16:10~17:30 毎週試し入水を受け付けています。
試し入水の参加費は親子で500円 兄弟は+500円です。(本会員のみ可)

今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

【親子ふれあいの旅】
今年は10月に常磐ハワイアンセンターに行きます。
募集のお知らせは次回のふれあいニュースにてお知らせします。

●年長部

活動報告はありません。

●ふれあい太鼓

R6年度の太鼓の練習日が決まりました。
詳細はふれあいニュースをご確認下さい。

【新しく参加された方から】
学校を卒業してから、余暇活動がすっかりなくなってしまい、和太鼓のような自閉症の人が安心して楽しめる絵画長く続いていることに感謝です。特性のある息子が参加できる貴重な会がこれからもずっと続いて下さる事を心から願います。

●活動報告

 3/26 ふれあいニュース302号
 4/11 松障協 理事会
 4/15 運営委員会
 4/20 県自閉症協会 理事会

●今後

【県自閉症協会 通常総会】 日時:5/25 総会終了後、「災害時における自閉症児者支援」演題にて講演会を行います。
講師に(社福)ロザリオの聖母会の荒井隆一様をお迎えしてお話を伺い、また千葉県で行っている災害派遣福祉チームの担当者の方の説明をお聞きし、私達からの要望などをお伝えします。

【松戸市障害者団体連絡協議会 総会】
日時:6/9 議決権は会長1名です。オブザーバーとして各団体3名参加できます。 参加希望の方は会長まで連絡下さい。

ふれあいニュース(NO.303 R6.4.23)より

2023年6月20日火曜日

ふれあいニュース(NO.297)

 第46回定期総会議事録
 2023年5月26日

2023年5月26日に第46回定期総会を開催いたしました。
新型コロナウィルス感染防止のため、昨年同様 来賓の方はお呼びせず、会員だけでの開催となりました。

会員総数   121名
総会出席者数 22名
委任状数   46名
総会規約により、正会員の過半数になり総会は成立し、議事内容も承認されました。

●松戸花火大会イン2023
詳しい内容はふれあいニュースをご確認下さい。

●教育研修部

【2023年カヌー・ボート体験教室のご案内】
 今年も松戸市カヌー協会様のご協力により、海の日にカヌー・ボート体験教室を行います。どうぞご参加ください。
 体験教室の募集要項は、ふれあいニュースをご確認下さい。

●療育部

【水泳教室】
 ☆プール会員募集
 お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお母さん(お父さん)だけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、良い勉強になると思います。

 16:20~ トレーニングルームでラジオ体操とストレッチ
        点呼をとっていからプールサイドに降りる
 16:30~ 集合して挨拶 練習開始

 16:10~17:30 毎週試し入水を受け付けています。
 試し入水の参加費は親子で500円 兄弟は+500円です。(本会員のみ可)

 今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

 ☆5/21(日) 令和5年度千葉県障がい者スポーツ大会が、千葉県国際総合水泳場にて開催され、1人欠場し9名で参加しました。
 県大会は中学2年生以上の参加となり、今回初出場の方がいて、みんなで応援しました。
 ☆7/9(日) はばたき大会が開催されます。
【親子ふれあいの旅】
 先月柏児童相談所に4年ぶりに近隣の市の自閉症協会員でご挨拶に伺い、これからもご支援を頂けるようお願いしました。
 心理士の先生が判定の時だけでなく、宿泊旅行で親子の様子を見られるのはとても勉強になるのは分かっています。ですが、虐待事案が増えているため、これまで同様の支援ができるかは1年1年変わってくる、とのことでした。
 来年、今まで通り1泊の旅にするにしても、児童相談所職員の方のご協力がない場合、ボランティア集めが今まで以上に大変になり、形を変えていかなければならないのかなとも考えています。
 今年のふれあい旅は、昨年同様清水公園に日帰り遠足とします。詳しくは9月のふれあいニュースにてお知らせいたします。

●年長部

 3月に植えたジャガイモの収穫をしました。いつも子芋が多いのですが、まあまあの出来だったと思います。コロッケやポテトサラダ、肉じゃがなどを作り、美味しく頂こうと楽しみです。枝豆の収穫にはもう暫くかかりそうです。
 その他にトマト、シシトウ、ナスなど夏野菜も植えました。これからは熱中症に気を付けながら作業をしたいと思います。

●ふれあい太鼓

 初めての方、まずは見学してみませんか? 詳細はふれあいニュースをご確認下さい。

●活動報告

 4/26 ふれあいニュース297号
 5/ 8 NPO法人まつど自閉症センター 理事会
 5/ 9 総会資料印刷、発送
 5/14 松障協 理事会
 5/20 千葉県自閉症協会 総会
 5/21 千葉県障がい者スポーツ大会
 5/26 総会  6/11 松障協 総会  6/12 NPO法人 まつど自閉症センター 総会
 その他、柏児童相談所 ご挨拶

●その他

 1.「ペアレント・メンター養成研修」開催のご案内
 2.こんさーと「水の輪」のご案内

ふれあいニュース(NO.297 R5.6.20)より

2022年4月26日火曜日

ふれあいニュース(NO.290)

 桜も散り過ごし、過ごしやすい季節になりました。会員さんの皆様お元気でお過ごしでしょうか。
また、大きな事故が起きました。知床岬での観光船の沈没、ご家族のお気持ちはどんなに辛いことか
早く見つかるよう祈るのみです。


●教育研修部

 活動報告はありません。

2年できなかったカヌー体験教室が、松戸市カヌー協会のご協力で実施することになりました。
カヌー体験教室の募集要項は、ふれあいニュースをご確認下さい。締め切りは6月30日になります。


●療育部

 5月29日千葉県障がい者スポーツ大会に7名参加予定です。

【水泳教室】
 今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

 プール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお父さん・お母さんだけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、よい勉強になると思います。
会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。


活動報告

 4/2  世界自閉症啓発デー
 4/10 松障協 理事会
 4/11 運営委員会
 4/12 NPO法人まつど自閉症センター理事会
 4/16 県自閉症協会 理事会ZOOM会議

今後の予定

 5/10 総会資料の印刷・発送作業
 5/21 県自閉症協会通常総会  5/25 松戸市自閉症協会 総会  6/12 特定非営利活動法人 松戸市障害者団体連絡協議会 総会
 1.松障協だより(第22号)

ふれあいニュース(NO.290 R4.4.26)より

2020年11月24日火曜日

ふれあいニュース(NO.282)

 早いもので、令和2年も残りわずかとなりました。
コロナ第3波が猛威をふるっています。年末年始はどうなるのでしょうか。心配です。
出かける予定はないのですが、やっぱり初詣くらいいきたいですよね。

会員の皆様に今年度の会費の使い道を伺ったところ、和太鼓の修理がありました。15万円かかりますが、これは活動に必要なことなので修理します。衣装のはっぴが小さくなったので新調したいともあったのですが、色、柄、サイズ、材質を考えて選ぶには時間がかかり、今年度に作るのは難しいと判断しました。
太鼓会員の希望を聞きたいと思うのですが、集まって相談できないので難しいです。ゆっくり考えることにしました。

●クリスマスプレゼント

年度の会費は行事が出来ないので全員にクリスマスプレゼントをすることにしました。
郵送することを考え、マスクにしました。お気に入りのマスクがあると思いますが、ご使用ください。


●教育研修部

 活動がありませんでした。
私事ですがコロナ禍、栃木の母とテレビ電話で「落ち着いたら遊びに行くから、お互い元気でいようね。」と会話しました。
こんなコミュニケーションも良いなと思いました。皆様もどうぞお元気にお過ごしください。


●療育部

【水泳教室】
 今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

 またプール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお父さん・お母さんだけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、よい勉強になると思います。
会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。


●年長部

 今、色々な活動がなかなか出来ない状況ですが、畑は外での作業なので、マスクをして注意をしながら続けています。
 身体を動かして汗をかくのは、とても気持ちがいいものです。
 9月に種まきをした大根、蕪が順調に育っています。12月初めには収穫できそうで楽しみです。それが終わったら3月まで冬休みです。

  【畑からのお知らせ】
 畑の作業を親子で一緒にやってみませんか?
 小さなお子さんでもOKです。年齢は問いません。
 まずは見学しに来て下さい!  詳しくは、畑担当までご連絡ください。

その他

 以下の内容についてもふれあいニュースをご覧ください。

 1.松障協だより(第22号)

ふれあいニュース(NO.282 R2.11.24)より

2020年9月29日火曜日

ふれあいニュース(NO.281)

 厳しい暑さが通り過ぎたら急に涼しくなって過ごしやすくなりました。会員の皆様 如何お過ごしですか?GO TO キャンペーンとか言われてもコロナの感染が怖いし、行きたい所はないし、自宅にいるのが一番ですね。
会活動は水泳教室のみ行われています。他には、県自閉症協会の理事会がリモート会議になり、教えて貰いながら参加しました。
 松戸市障害者団体連絡協議会の理事会はふれあい22の会議室で窓・ドアを開け放して行っています。

中止ならば何もしなくて良いかというとそうではなく、何かしないといけません。
集まって何かすることはできませんが、日頃やりたくてもお金がかかりそうなので遠慮していた事、あると便利な機材、資料などありましたらお知らせ下さい。

恒例のバスハイクもできないと思います。クリスマス会も難しいです。お知らせがないのは、開催されていないと思ってください。何かありましたら電話、メールどうぞ、何もなくてもいいです。おしゃべりしましょう。


●教育研修部

 特に活動はありませんでした。来年はカヌー研修やバスハイクなどの活動が出来るとよいですね。


●療育部

【水泳教室】
 水泳教室は6/7から再開しました。
 今はまずプールに来た方全員の体温を記入してから、密にならないよう工夫をしています。
 
 親もボランティアさんもコーチもマスクを着用しています。
 
 コロナの影響で毎年開催されている大会も無くなり、少し皆さんのんびりした感じになったので、コーチが記録会をして下さり、記録証を出して頂きました。
 
 皆さん楽しそうです。

今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。
またプール会員も随時募集しています。
毎週試し入水を受け付けています。お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお父さん・お母さんだけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、よい勉強になると思います。
会場や月会費など詳しい内容はふれあいニュースに記載しています。
ご興味のある方は療育部担当までご連絡ください。


●年長部

 夏休みを終えて9月から畑を再開しました。休みの間に雑草がすごいことになっていました。
先ずは雑草を取り除き耕し、13日に大根の種をまきました。まだまだ暑くて大変でしたが、11月の収穫を楽しみに作業をしました。

  【畑からのお知らせ】
 畑の作業を親子で一緒にやってみませんか?
 小さなお子さんでもOKです。年齢は問いません。
 まずは見学しに来て下さい!  詳しくは、畑担当までご連絡ください。

●事務局からのお願い

・住所・電話番号・学校や作業所、職場などに変更は事務局までお知らせ下さい。

●運営委員会

 次回の運営委員会11月16日(月)です。

ふれあいニュース(NO.281 R2.9.29)より