2025年9月22日月曜日

ふれあいニュース(NO.310)

9月も終わりに近づきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。突然の雷雨に驚かされることもあり、体調管理が難しい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
どうぞ、夏の疲れを癒しながら、ゆっくりと「実りの秋」を迎える準備をしてくださいね。
不安定な天気に負けず、私たちは元気に活動しています!今号でも、皆様の毎日に役立つ楽しい情報をお届けしますので、どうぞお楽しみください。


●年長部

3月のお話会では色々と話題が出て、次につなげる為アンケートを取ったらどうかとの意見が出ました。
次号のニュースでアンケートを載せる方向にあります。
ふるってご参加ください!


●教育研修部

【 カヌー・ボート体験教室】
7月21日(祝)海の日に松戸カヌー協会様により「カヌー・ボート体験教室」が、8組10名の参加で行われました。参加された方の感想です。

今回、親の私も一緒に体験させていただきました。 モーターゴムボートに一緒に乗せてもらい、川の中央まで漕いで少し休憩・・・川風が心地よく癒されました。モーターで勢いよく走らせてもくれるので息子もご機嫌。 2人乗りカヌーにも別々に乗せてもらいましたが、行きたい方向へうまく漕げず苦戦。でもすごく楽しかったです。 素敵な体験をさせていただきありがとうございました。

来年も楽しく体験できると良いですね。松戸カヌー協会様、ありがとうございました。

【バスハイク】
今年度のバスハイクについて、日時が令和8年3月1日(日)に決まりました。行き先はまだ決まりませんが、次のふれあいニュースに載せられると思いますので、皆様ぜひお申込ください。お願いいたします。


●療育部

【水泳教室】
7月6日(日) 第39回はばたき水泳大会があり、8名が参加しした。各自ベストを尽くしました。
また、10月より水泳教室の開始時間が30分早くなります。
15:45~ トレーニングルームでラジオ体操とストレッチ、点呼を取ってからプールサイドに降ります。
16:00~ 集合して挨拶をして練習を始めます。

☆プール会員募集
毎週日曜日、15:45~17:00 「試し入水」を受け付けています。
お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお母さん(お父さん)だけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、良い勉強になると思います。
試し入水の参加費は親子で500円 兄弟は+500円です。(本会員のみ試し入水可)
入会希望者は、まず試し入水から始めましょう!試し入水は1回限りとします。

現在、月会費は7,000円です。プール使用料・コーチへの謝礼・ボランティアさんへの謝礼・保険料を人数で割って負担しています。
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

【親子ふれあいの旅】
9月17日(水)我孫子で顔合わせを行い、9月/26日(金)~27日(土)スパリゾートハワイアンズに 我孫子市2組、野田市2組、流山市1組、松戸市7組、ボランティア1人の総勢29名で行きます。 久しぶりの大人数でドキドキしますが、全員が楽しめたらいいなと思っています。


●ふれあい太鼓

ストレス発散、親子でおもいっきり、楽しくたたきましょう。
見学希望の方は、ホームページより、よろしくお願い致します。


●クリスマス会

令和7年12月6日(土)午後に、今年も「クリスマス会」を開催いたします。次号のふれあいニュースに内容詳細をご連絡しますので、是非予定確保をお願いします。
サンタさんに会えるかも?!


●ふれんずのマドレーヌ・クッキー販売のお知らせ

10/23(木)市役所・福祉ショップ 10:00~14:00(市役所通路)

☆マドレーヌ各120円(プレーン・ショコラ) ☆クッキー3枚入り120円
☆スノーボール3粒入り120円 ☆バタークッキー2枚入り100円

いつもご利用有難うございます。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。
変更がある場合もございます。詳細は、ふれんずまで


●まつぼっくりフェスタのお知らせ

日 時: 令和7年10月18日(土) 10:00~15:00
場 所: 牧の原団地 中央広場
キッチンカー・フリーマーケット・パフオーマンス その他多数
*駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい
詳しくはこちら


●水の輪三郷コンサート

水の輪in三郷コンサート(毎年、協会へご寄付頂いています)は、三郷文化会館改修工事の為、今年は開催されません。
水の輪はひろがり、県内何か所かでコンサートが開かれています♪♪
『第20回水の輪夢♡♡コンサート』が我孫子のけやきプラザで11月29日(作品展は11月26日~11月29日)開催されます。
詳しくはふれあいニュースをご覧ください。


●松戸市障害者団体連絡協議会からのお知らせ

【生命保険信託についての勉強会】
ソニー生命保険株式会社のライフプランナーの方を講師にお招きして、障害を持つ子の親亡き後に備える一つの手立てとして、生命保険信託について勉強会を企画しました。
今回の講師の方は、ご自身のお子さんが障害を抱えておられ、実体験をもとに分かりやすくお金の話をしていただく予定です。沢山のご参加お待ちしております。
詳細はふれあいニュースに同封されているチラシをご覧ください。


●千葉県自閉症協会理事会からのお知らせ

【令和7年度 千葉県自閉症協会 親子遠足のお知らせ】
来る11月に葛飾柴又寅さん記念館&山田洋次ミュージアムへの親子遠足が開催されます。
参加希望の方はふれあいニュースをご確認の上、お申込み下さい。


ふれあいニュース(NO.310 R7.9.22)より

2025年4月28日月曜日

ふれあいニュース(NO.308)

 総会の準備が始まりました。
今回も来賓の皆様はお呼びしないで、会員のみの総会としました。会員の皆様が大勢参加してくださる事を期待しています。
 千葉県自閉症協会から講演会のお知らせが届いています。講演会の同日・同会場で13時30分から千葉県自閉症協会の総会が開催されます。お時間を作ってこちらも参加下さい。

 第48回定期総会のお知らせ


日時 : 2025年6月10日(火)10時~
会場 : 健康福祉会館 ふれあい22
今年も会員のみで行います。総会資料は5月12日発送予定です。届きましたら出欠票、委任状の提出をお願いいたします。

●教育研修部

【2025年カヌー体験教室のご案内】
今年も松戸市カヌー協会様のご協力により、海の日にカヌー・ボート体験教室を行います。どうぞご参加ください。
体験教室の募集要項は、ふれあいニュースをご確認下さい。
申込締切 : 6月21(土)まで


●療育部

【水泳教室】
令和7年度千葉県障がい者スポーツ大会が、5/18(日)千葉県国際総合水泳場にて開催されます。今年度は10名エントリーしました。

☆プール会員募集
16:20~ トレーニングルームでラジオ体操とストレッチ。点呼をとっていからプールサイドに降りる
16:30~ コーチ・ボランティアさんに挨拶をして、練習を始めています。

16:10~17:30 毎週試し入水を受け付けています。
お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお母さん(お父さん)だけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、良い勉強になると思います。
試し入水の参加費は親子で500円 兄弟は+500円です。(本会員のみ可)

現在、月会費は7,000円です。プール使用料・コーチへの謝礼・ボランティアさんへの謝礼・保険料を人数で割って負担しています。
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。

【親子ふれあいの旅】
今年も常磐ハワイアンセンターに行こうと思います。
詳しくは総会の時にお知らせと今後の開催の仕方等の提案を頂きます。
募集のお知らせは総会報告号に出す予定です。


●年長部

活動報告はありません。


●ふれあい太鼓

体育館の使用許可書がまだ来ていません。今後の見学希望の方は係までお問合せ下さい。
詳細はふれあいニュースをご確認下さい。


●ふれんずのマドレーヌ・クッキー販売のお知らせ

 5/22(木)市役所・福祉ショップ 10:00~14:00(市役所通路)
 5/31(土)小金原地区町会販売 11:00~16:00(小金原公園)

 ☆マドレーヌ各120円(プレーン・ショコラ) ☆クッキー3枚入り120円
 ☆スノーボール3枚入り120円 ☆バタークッキー2枚入り100円

 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。
 詳細はふれんずまで

●活動報告

 3/10 運営委員会
 3/11 まつど自閉症センター 理事会
 3/25 ふれあいニュース307号発行
 3/27 市障害福祉課とGHについて話し合う
 4/12 松障協 運営委員会
 4/14 運営委員会
 4/15 まつど自閉症センター 理事会
 4/19 県自閉症協会 理事会

●今後

【県自閉症協会 通常総会】 日時:5/17(土) 総会終了後、「ご家族からのご相談で大切にしてきたこと ~発達障害者支援センター22年間を振り返って~」演題にて講演会を行います。
講師にCASの副センター長 田熊 立様をお迎えしてお話を伺います。

ふれあいニュース(NO.308 R7.4.28)より

2025年1月27日月曜日

ふれあいニュース(NO.306)

 新年おめでとうございます。令和7年最初のふれあいニュースです。今年は感染症の心配のない年になってほしいものです。
 会員の方から年賀状をいただき有難うございます。私からは申し訳ありませんが、失礼させていただいています。すみません。皆様にとって良い年になりますよう、祈念いたします。

 クリスマス会のご報告

 12/7(土)本人25名、家族33名、先生・ボランティア6名の64名が参加しました。
 5名の方のピアノ演奏に始まり、15名の和太鼓の演奏でした。今年は横笛が加わり、楽しくなり最後のポーズも決まりました。
 紙風船ゲーム、ビンゴと進み、サンタさんからプレゼントを貰い、終了しました。
 ケーキやジュースはなかったけれど、ボランティアさんや兄弟児のお手伝いが素晴らしかったです。来年も宜しくお願いします。


 成人おめでとうございます!!

 今年は1名の方が成人されました。


●年長部

【お話し会を開きます!!】
朝、ふと見るとベランダの手すりに夜露が凍り付いて、キラキラしていました。皆さん、どうお過ごしでしょうか?
日時   : 2月14日(金)10:00~
場所   : ふれあい22会議室
内容   : 会長の角口さんを交えて終の棲家や感染症流行時の過ごし方など、色々なことについてお話しましょう!
申込方法 : 年長部係まで LINEもしくは電話で
申込期限 : 2月5日
※当日急に来られても大丈夫です。年長部以外の方もご参加お待ちしております。


●教育研修部

【バスハイク】
今年度のバスハイクは締切時点で参加希望者が開催に必要な定員数に満たなかったため、実施されないことが決まりました。大変残念ではありますが、今期使われなかった研修部費は来年度に繰り越して、来年度また企画しましたらお知らせします。次回に是非ご参加下さい!宜しくお願い致します。

【サポートブック作成】
11/27(水)にサポートブック作りと見直しをしました。
私自身見直しは12年ぶりだったので、サポートブックに書いてある我が子の幼さに驚いてしまいました。
参加された方とは作業よりもお話の方が中心になってしまいました。 ご参加有難うございました。
日本自閉症協会の書式のもので作成しましたが、他にももっと大きなものやアプリなど色々あるようで、検索してみると沢山見つかりました。また興味深い事柄があれば、茶話会と作業をしてみようと考えています。是非ご参加下さい。


●療育部

【水泳教室】
☆プール会員募集
16:20~ トレーニングルームでラジオ体操とストレッチ。点呼をとっていからプールサイドに降りる
16:30~ コーチ・ボランティアさんに挨拶をして、練習を始めています。

16:10~17:30 毎週試し入水を受け付けています。
お子さんが小さい時に入会されますと、プールに足が着かなくてお母さん(お父さん)だけが頼りになり、とても良いスキンシップになりますし、おまけに先輩方の子育てが間近に見られるのは、良い勉強になると思います。
試し入水の参加費は親子で500円 兄弟は+500円です。(本会員のみ可)

現在、月会費は7,000円です。プール使用料・コーチへの謝礼・ボランティアさんへの謝礼・保険料を人数で割って負担しています。
今後の練習日については、ふれあいニュースでご確認ください。


●ふれあい太鼓

今年も宜しくお願い致します。
クリスマス会で発表を行いました。応援有難うございました。
色々ありましたが、次回の反省として今年も練習に励みます。皆様のご参加をお待ちしております、


●ふれんずのマドレーヌ・クッキー販売のお知らせ

 1/30(木) : 市役所・福祉ショップ 10:00~14:00(市役所通路)
 2/21(金) : 市役所・福祉ショップ小金原地区町会販売 10:00~14:00(市役所通路)

 ☆マドレーヌ各120円(プレーン・ショコラ) ☆クッキー3枚入り120円
 ☆スノーボール3枚入り120円 ☆バタークッキー2枚入り100円

 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。
 詳細はふれんずまで

●活動報告

 11/11 ふれあいニュース305号発行
 11/16 県自閉症協会 理事会
 11/23 県自閉症協会 親子遠足 (松戸市から3組の親子参加)
 11/27 サポートブック見直しと作成
 12/ 7 クリスマス会
 12/14 松障協 理事会
  1/14 運営委員会


ふれあいニュース(NO.306 R7.1.27)より